Ubuntu 22.04 PXE Bootを実機で行った記録

モチベーション 十数台のハードウェアPCを手に入れることができ、クラスタを構築することになった。 インストールするライブラリを頻繁に変更する可能性があるため、一括の環境更新がしやすいようネットワークブートによる環境構築を行うことにした。 本記事の対象 この投稿では、Ubuntu 22.04 Serverを用いて、PXEサーバー構築 〜 クライアントPCでインストールウィザード表示 までを対象としています。 なお、Autoinstallによる構成自動化については、別記事にまとめることにします。 作業環境 サーバーPC OS:Ubuntu 22.04 NIC オンボード 1Gbps NIC (Intel Corporation Ethernet Connection (17) I219-V (rev 11)) PCIe 1Gbps NIC (Intel Corporation 82574L Gigabit Network Connection) クライアントPC UEFI Bootに対応 NIC オンボード 1Gbps NIC PCIe 10Gbps NIC 作業手順 まず、サーバー側とクライアント側をLANケーブルで接続します。 後述する理由により、2口以上のポートがある場合、なるべくオンボードのNICやドライバが安定しているNICを介して接続することを推奨します サーバー側のネットワーク設定を行います 先ほど接続したLANケーブルが刺さっているポート(PXE Bootを提供するポート)のインタフェース名を把握しておきます。 以下の例では eno1 という名前のインタフェース を使用しています。 そのインタフェースに静的IPを割り振ります DHCPサーバーを途中で建てるのですが、その範囲外のIPを指定しましょう やり方いろいろ netplan GUIから設定(今回私はこちらでやりました) 以下の例では、 192.168.0.2/24 というIPを設定しています 以後基本は Netbooting the server installer on amd64 - Ubuntu公式フォーラム にのっとって行います 手順3について、一部、私の環境に合わせて変更しています。詳しくは以下の通りです:...

8月 13, 2023 · 2 分

Ubuntu 22.04 ServerのISOをMacで焼く

作業環境 Macbook Pro 2021 14-inch M1 Pro mocOS Monterey 12.6.2 インストール先のPCは x86_64です 手順 ISOを落としてくる 今回は Ubuntu 22.04 Server(ubuntu-22.04.2-live-server-amd64.iso) を落としてきた。 手順 こちらのサイト(MacでisoファイルをUSBスティックに書き込み)を参考にしてください。CLIベースの説明になってますが、Macに標準に備わるツールで完結できるので良いです。ISOを焼くためだけに変なアプリケーションを入れたくないので。(大体こういうのに使うアプリ、なんか怪しい中華製だったりする。偏見ですが。) cd ~/Downloads sudo dd if=./ubuntu-22.04.2-live-server-amd64.iso of=/dev/disk6s1 bs=4028 私の環境では焼き終わるまで 10分ぐらい かかりました。 これは余談ですが、先述のサイトで言及されているように、確かに毎回MacでISO焼くやり方調べて忘れてってやってるなと思った。ここでちゃんとメモった。 やって気がついたところ フォーマットは、 ディスクユーティリティ.app でやってもよさそう。僕は16GBのUSBを使って、exFATでフォーマットした。 ddコマンドを使う前にマウント解除をする必要があるっぽい。マウントしたまま使うと device is busy 的なエラーが出た気がする。 ddコマンドを使用するときに Operation not Permitted 的なエラーが出たが、ターミナル.app にフルディスクアクセスを許可する必要があった。 システム環境設定 > セキュリティーとプライバシー > フルディスクアクセス > ターミナル.app にチェックマークをつけ、ターミナル.app を再起動 ISO焼き終わったら、本設定は元に戻しておいた方が身のためな気がします

5月 21, 2023 · 1 分

こんにちは

初めての投稿 自前でブログを作って見ました。 これから自分のペースで更新します。

5月 13, 2023 · 1 分